Google mapの店舗への管理者登録(オーナー認証)を終えれば、次はGoogleマイビジネスが利用できますので、Googleマイビジネスから店舗情報を登録したり編集していきましょう。
まだ店舗と管理者登録を行って無ければ上記のリンクより記事をご確認ください。
Googleマイビジネスで扱うビジネスの業種によって登録できる情報に違いがあります。
もしここで紹介する設定画面や機能がなければ「あなたのビジネス業種では使えない機能」な可能性があることを予めお伝えしておきます。
ここではサンプルとして「美容室」「飲食店」のケースでGoogleマイビジネスでの登録手順や情報を紹介します。
まず登録直後にGoogleマイビジネスを見ると画面右側にナビゲーションが出てきます。この通り進めてもよいです。
いったん×を押して、まずはホーム画面の説明からします。
このページの目次は以下のとおりです。
Googleマイビジネスのホーム画面
ログインした直後はこのような画面になっていると思います。初見でいろんな情報が表示されているので何が何やらわからないかもしれませんので説明します。
が、最初はホーム画面はさらっと見てもらって「情報」ページに飛ぶとよいです。
画面左側にあるメニューから「ホーム」を押すとこの画面に来ます。画面上に説明を入れました。
ホーム画面に表示されているのはあなたのビジネスの情報の要約です。
この画面から何か操作・登録を行ってもいいですし、左側のメニューから個別の画面を呼び出して、そちらで情報登録を行っても構いません。(むしろその方が一般的かと)
・プランを表示のボタン
これをクリックすれば最初のGoogleからのおすすめ手順が表示されます。使ってもいいし使わなくてもいい。お店の情報を先に登録した方が良いと思うので、ここは触らなくてよい。
・わずか数分で広告を掲載
これはGoogleによって6000円分が付与されているので、それを使って有料広告を掲載することが出来るというサービスです。これも最初はやらなくていいですね。もっと理解を深めてから。
・パフォーマンス
これは直近1ヶ月であなたのお店や事業所が発見された数が表示されています。検索経由=Google検索のことで、マップ経由=Google map経由という意味です。
上記の例でいえば検索あるいはマップ経由で532人に発見してもらえたことを表しています。見るだけ。
・顧客が投稿した最新の写真
画面右下に見えるのが顧客によって投稿された写真です。こんな写真が撮られたんだなぁっていうのがわかります。
これ以外にもいくつかのトピックがあるので紹介していきます。
・カスタムメールアドレス
これも触らなくていいでしょう。もしスタッフのメールアドレスが欲しければここを利用します。
・最新のクチコミ
最近顧客によって投稿されたクチコミが表示されます。この口コミに対して返信することもできます。これまでクチコミが投稿されていれば全部のクチコミに返信を書いてあげた方が良いので、あとでまとめてやりましょう。まだ触らなくていい。
・Googleバーチャルツアー
これはGoogleからのお知らせが表示されているだけです。360度写真をGoogle mapに乗せましょうというご案内ですので現時点では無視して構いません。。
ご利用開始をクリックすると詳細な内容を見ることができるとともに、日本全国にいるGoogle認定フォトグラファーに写真撮影の見積もり依頼ができるようです。(ちなみに私もGoogle認定フォトグラファーになっています。)
360度写真の投稿は別の画面から行います。
・リスティングの完成
「リスティング」という言葉がよく出てくるんですけど、これは「あなたのビジネス情報」と捉えてOKです。
Googleマイビジネスへの情報の登録度合いが現時点で40%程度ですよ、と表示されています。
不足している「営業時間」や「プロフィール」「お店の説明」「ロゴ画像」などを追加していけば完成に近づきます。
この画面からおこなってもよいのですが、本来は画面左側のメニューの「情報」のページから行います。ホーム画面には全体的な要約が表示されていると思ってください。
・お客様の同業他社が投稿しています
・Googleによる更新
・お客様のビジネスはGOOGLEに掲載されています
これらは特に触る必要がありません。
「Googleによる更新」に関しては店舗情報が他の管理者やGoogleによって勝手に情報を書き替えられる事があるので、そういうときに確認しておくとよいです。
・お客様のビジネスの詳細
これは左側メニューの「インサイト」画面と同じことです。直近3ヶ月、1ヶ月などの期間でどれだけの顧客が店舗を発見したかなどの情報を見ることができます。
Googleマイビジネスで店舗情報を登録したり、写真、投稿、クチコミ返信を行っていくとあなたのビジネスが認知され、Google map経由でのアクセスも増えるはずです。
なので1ヶ月に1回ぐらいの頻度でチェックしておくとよいでしょう。
ということでホーム画面をさらっと見たら次からが重要です。情報ページからあなたの店舗情報を登録していきます。
情報ページからGoogleマイビジネスを登録・編集する
Googleマイビジネスへの管理者登録(オーナー認証)を行った後にまず最初にやったほうがいいのがこのページでの店舗情報登録や編集作業です。
赤枠で囲った部分を登録/編集していきます。編集するには右側のペンマークをクリックします。
まず最初にGoogleマイビジネスへの管理者登録時に以下の情報を入力してると思いますが、間違えていないか念のためご確認を。
・店名、サービス名
・業種のカテゴリー
・住所
・サービス提供地域
ここで不適切な情報を入力するのはダメですよ。
例えば店名を
高山堂整骨院【肩こり、腰痛、捻挫、交通事故、マッサージ】・・・×
のような冗長な情報を登録するとあとでGoogleによってペナルティが課されてマップ上に出てこなくなる可能性もありますので。
高山堂整骨院・・・〇 こっちが正しい店名ですね。
カテゴリーを登録・見直しする
業種のカテゴリーが複数に当てはまる場合は複数登録しましょう。
居酒屋、定食屋、レストラン、タイ料理、アジア料理など複数設定できます。
美容室も理容室併設だったり、エステ、エクステ、ネイルもやってるお店はそれらも入力しておきましょう。
飲食店の事例
営業時間
営業時間はこのような画面が出てくるので入力しましょう。こちらの美容室は月曜日定休日としている例です。
電話番号
すでに電話番号は登録済だと思いますがご確認を。ここは管理者の携帯電話などよりは市外局番からの電話番号を入力しておいたほうが無難でしょう。携帯電話だとお客さんは電話しにくいですからね。
ウェブサイト、メニューのURL、面会予約のURL
あなたのビジネスのホームぺージ(ウェブサイトURL)を記入します。
同時にメニューのページがあれば、そちらのURLも記入しましょう。
ホームページが無ければ、ぐるなびや食べログのあなたのお店のページURL、ホットペッパーのURLなどを入力してもOKです。
けど基本的にはご自身でホームページを持つようにしてください。
サービスと商品
現時点でこれらのボタンはまだGoogle開発中の様でしてこんご仕様が変わるかもと思います。
画面左側のメニューに同じく「サービス」「商品」のボタンがあるので、これらは同じです。
あなたのビジネスにおけるサービスと価格、商品と価格を入力することができます。ここは後で使いますので別記事で説明します。
お支払、サービス、特徴、属性
この部分をクリックすれば、様々な情報を入力することができます。しかも業種ごとに選択できる項目が違いますのであなたのビジネスにはあなたのビジネスに合致する情報を入力できるはずです。
例えば「お支払方法」ですね。この画面では+部分をクリックすれば、チェックマーク→×マークと変更できます。対応してるものはチェックマーク、対応していないものは×マークにしておきましょう。不明なものは+マークのままで大丈夫です。
最後に適用をクリックして確定させます。
他にはお店のバリアフリー状況や特徴なども入力できます。
例えば美容室だと以下のような特徴を入力できたり。
例えば飲食店だと以下の様に様々な情報を登録できます。これらの情報でもってGoogle mapでお客さんが検索したときにあなたのお店が発見されやすくなるので、適切な情報を入力しておきましょう。
業種によってはこういった綿密な情報を入力できない業種もあります。その場合はどうしようもないです。
ビジネスの説明を追加
ビジネスの説明をクリックして小窓を開きましょう。現時点ではここに750文字までのビジネスや店舗の説明を記入することができます。
この説明文はかなり重要です。出来るだけ多く文字を入れておくことをお勧めします。入力すると「反映待ち」状態になりますが内容に問題がなければ翌日には反映完了します。
これが済むと以下の例のようにGoogle検索した時に右側の枠に説明文が出るようになります。
ここは口コミや★評価とともに表示されるので見込み客が気になる部分で目につきます。説明文を充実させておけば店舗としてしっかりアピールしたいことが伝わります。
ビジネスの説明の書き方のコツ
以下のような感じでたくさんの情報を入れてください。
検索されて発見されやすいように関連するワードを入れることが重要です。例えば下記の焼肉屋の例ですと「ランチ」「ディナー」「飲み放題」「焼肉屋」「居酒屋」などを入れてみました。こうすると焼肉屋でありながら居酒屋を探してる人にも発見されやすくなるのです。
(ビジネスの説明 文例1)
埼玉県川越市にある「焼肉酒場ぎゅう」です。〇〇駅から徒歩3分で美味しい焼肉と美味しいお酒が楽しめるお店としてご愛顧いただいています。
ディナーは国産和牛の焼肉食べ放題2時間コース5000円、飲み放題+1000円をやっています!コース料理もA~Cまで取り揃えている焼肉屋・居酒屋です。ランチは焼肉ランチ1200円でリーズナブルにご提供!
ご家族で、接待で、新歓、同僚と、恋人と、個室やパーティ利用もOKです。
★店舗情報★〒123-4567埼玉県川越市〇〇4-5-6 〇〇ビル5階「焼肉酒場ぎゅう」/電話番号:0120-12-3456/営業時間ランチタイム:11:00~15:00 ディナー17:30~23:00/365日営業
厚く切った極上霜降り和牛、タン塩、ロース、カルビ、ハラミ、ホルモン、サラダ、ナムル、ビビンパ、冷麺、スープ、ご飯、石鍋、デザートもご用意!ビール、ハイボール、サワー各種、ワインの他、たくさんの日本酒もお楽しみいただけます!
★アクセス★〇〇駅西口から出たら右手にある〇〇銀行に向かって進み、次の信号を左折。ファミリーマート〇〇店とドン・キホーテ〇〇店の間のビルの5階にあります。
(ビジネスの説明 文例2)
東京都世田谷区の「らん美容室」です。〇〇駅から徒歩〇分でアクセスできます。駅前のセブンイレブンの横の道をまっすぐ歩けば到着しますのでアクセスはしやすいと思います。駐車場は広く3台は停められます。
〇〇駅近くで開業してから10年、カット、パーマ、セット、カラーリングの他、成人式や結婚式、七五三の御着付けもやらせてもらっています。学生向け、20代~シニアまで幅広いお客様にご来店いただいています。スタッフは5名在籍し日々精進しております。
髪が長い方、ボリュームヘア、白髪染めもお任せください。店内はお客様のカット、セット椅子が5席と、お待合用のチェアが2つございます。お子様連れでも安心のベビーカー置き場や、キッズスペースも用意していますのでカットの際にご利用ください。
ヘアケア製品、美容品、アクセサリーや季節もののアイテムもご用意しております。ご予約は電話、LINE、ホームページ、Hotpepperなどからも承っております。
■店舗情報■〒123-4567東京都世田谷区〇〇1-2-3 〇〇ビル2階「らん美容室」/電話番号:0120-12-3456/営業時間10:00~21:00/月曜定休日
■アクセス■〇〇駅東口より出て正面にあるセブンイレブン〇〇店を右手に直進します。しばらく歩くと〇〇銀行〇〇支店を通り過ぎ、〇〇スーパーを右手に直進、1分歩けば左手に駐車場のある「らん美容室」がございます。徒歩でも車でもお越しいただけます。
開業日を追加
開業日を入力しましょう。
写真を追加
ここをクリックすると写真投稿用の画面に遷移します。画面左側メニューの「写真」と同じですので別途詳細を解説します。
Googleマイビジネスから写真の投稿
画面左側のメニューから「写真」をクリックしてみましょう。このような画面になるはずです。
ロゴとカバー写真を投稿しよう
まず画面中央には「ロゴ」と「カバー」写真を投稿するところがありますので、ここから設定しましょう。
ロゴ写真の投稿
ロゴ部分から写真を選択し、次の画面でロゴになる写真をパソコンから選択してアップロードします。
カバー写真
ロゴと同様に「写真を選択」をクリックし次の画面で大きめのお店の中や外観など最も目立つ素敵な写真をアップしましょう。
その他の写真を投稿しよう
ロゴとカバー写真の投稿が終わったら次は他のジャンルの写真を投稿します。
画面上部には各種の写真ジャンルが並びます。業種によって表示されるジャンルメニューが異なります。
共通的にあるのは
・360
・動画
・店内
・外観
・職場
・チーム
このあたりですね。飲食店だと「食料と飲料」や「メニュー」があります。ホテルには「共有エリア」「部屋」なんかもありますね。
それぞれ適している写真を撮影してここから投稿すればよいです。
該当するジャンルを選択します。
店内写真
まずは簡単な「店内」写真を投稿してみましょう。
以下の図は「店内」をクリックしてみました。ついで「写真を投稿」をクリックすれば初めての写真投稿ができます。
写真を投稿する画面が出てきますので、改めてパソコンに保存されている店内写真を選択して投稿します。
完了すると以下のように投稿した写真がずらずらと出てきます。
ちなみに画面右側に青色のプラスボタンが見えると思います。ここをクリックしても写真を投稿できます。
(該当のジャンルをクリックして→青プラスボタンをクリックとすればよい)
外観
こちらはお店を外から撮影した複数の写真を投稿すればよいです。出来るだけ晴れの日に写真を撮ってください。
職場
職場は店内ですが、可能であればカウンターの中や、トイレ、調理場、事務室、などの写真を入れてもいいですね。
スタッフの姿が写っても構いません。一生懸命働いている姿を掲載することはお店の信頼度アップにもつながります。
チーム
ビジネスの内容がお客さんに伝わるような写真を投稿します。なんで「チーム」というカテゴリ名なのかは不思議ですが。
美容室ならカット、カラー、パーマのシーンを撮ってもいいし、飲食店なら作った料理の写真を投稿してもいいです。
あまりカテゴリーにナーバスにならず気軽に投稿していって構いません。ズレてても気にしない。
動画
ここは動画を投稿できます。あなたが扱っているビジネスに関して動画で説明しましょう。オーナーや店長が自ら出演してお店の商品やサービスについて誠実に解説するような動画を入れることをお勧めします。
少なくとも3本あるとよいと思います。
食品と飲料
提供している料理やドリンクの写真を投稿していきます。
メニュー
お店のメニューを投稿します。飲食店など。
写真投稿のコツ
写真は随時新しい写真を投稿しつづけると新鮮な情報を提供できますので、お客様や見込み客へのアピールにもつながります。
飲食店や服屋など日々新しい商品が生まれる商売なら新しい写真をアップし続けてください。美容室やサロンならお客様の許可を頂いて(顔を映さない等の肖像権の配慮)、ヘアスタイルをアップするのもよいでしょう。
さすがに行政書士、弁護士、司法書士といったデザイン性が無かったり、お客様に見せる商品が無い場合は日々写真を投稿するのは難しいと思いますが。
投稿された写真の一覧を見る
オーナー提供
自分が投稿した写真の一覧が見えます
ユーザー提供
お客さんが撮影した写真がGoogle map経由で投稿されるので、それらの一覧が表示されます。
360
360というのは360度天球写真のことで普通の写真ではありません。
これはGoogle mapが撮影した写真だったり、自分でGoogle mapアプリから投稿した360度写真が表示されます。
これは普通のカメラで撮影した写真ではないのですし、専用のカメラで撮影した写真をエクイレクタンギュラー形式(球体写真を縦横比1:2の平面に展開した画像)をGoogleマップアプリから投稿する必要があり自分でやるのは難しいです。
Google認定フォトグラファーに撮影してもらえればOKです(費用は別途必要)
いずれGoogleマイビジネスのこの画面から投稿できるようにバージョンアップされることを期待したいですね。
ID情報
ここはロゴとカバー写真が表示されるようになっています。
Googleマイビジネスから写真を削除する
間違えて投稿した写真を消したい場合もあると思いますので説明します。
Googleマイビジネス上で写真を1つ選択するとこのような画面に遷移しますので、画面右上のゴミバコボタンを押せば削除できます。ただし現時点では一般人客が撮影・投稿した写真は削除できないようです。
以上で写真の投稿に関する説明は終わりです。
Googleマイビジネスから管理ユーザーを追加する
もしあなたがビジネスのオーナーで、他のスタッフや外注先にこのGoogleマイビジネスを管理してほしいと思えば、その人をユーザーとして追加することができます。
その必要が無ければこの章は読み飛ばしてOKです。
まずは画面左側メニューから「ユーザー」をクリック。
次に出てくる画面で①右上の+ボタンから新しい入力欄を表示させて、②でメールアドレスを入力。③で管理権限を選択。④の招待をクリックします。
これで招待したメールアドレスにメールが飛んでいきますので、スタッフや外注さんにメールから承認ボタンを押してもらえれば、あなたのGoogleマイビジネスに参加できるようになります。
以上です。
Googleマイビジネス登録・編集のまとめ
一通りの説明ができました。
Googleマイビジネスを利用できるようになったらまずは次の2点を登録・編集しておきましょう、ということですね。
・お店の情報ページを充実させる
・写真をいくつか投稿する
そのために使う左側のメニューはこちらです。左側のメニューを見ると他にも様々なボタンがありますが別途説明しますね。最低限「情報」と「写真」を登録できればOKです。
以上です!