相談に乗る、家族が団結する機会でもある
旦那さんが仕事辞めたいと言い始めた場合に、妻として何がしてあげられるかというと、まずは相談に乗るということでしょう。
仕事辞めたいなら勝手にしたらいいとは言えません。
かといって、仕事は続けてもらいたいと無理強いするのも考え物です。
旦那さんとしてもある日突然そう言い出したのではないはずです。
日本人男性は比較的我慢強く、忍耐力が高いものです。
家族のことを色々と考え、頑張った挙句に最も近い人物である妻に言ってきたと考えましょう。
この機会に家族で話し合いの場を持ってみたらいいでしょう。
家族が団結できるチャンスにできます。
意外に子供の方が旦那さんの異変に先に気づいているケースもあります。
何故、仕事を辞めたいのか聞いてあげる
夫が仕事辞めたいと言ってきたことに全面的に賛成もできかねるところですが、何故辞めたいのかしっかり聞いてあげることが必要です。
いきなり「お金はどうするのか」とか「家のローンが」などと言っても、旦那さんを追い詰めるばかりです。
仕事で弱音を吐くなんて男らしくないと言えば言うほど、旦那さんの口は固くなっていきます。
まずは聞き役に徹しましょう。
案外言いたかっただけで、実際には本気で辞めたいとは思っていないかもしれません。
弱音を吐いてみたかっただけということもありえます。
転職で悩みが解決するなら転職を
旦那さんが仕事辞めたいという理由が深刻であるとき、具体的に何がどのようにツライのか、どの程度のストレスを感じているのか聞いてあげましょう。
今の会社には、窓際族という言葉こそ聞かれなくなりましたが、相手が自分から辞めますと言い出すように社内イジメをするようなところもあります。
会社都合ではなく、自己都合で辞めさせたいのです。
こういった場合には無理してその職場に居座ることにメリットはあまりありません。
思い切って転職をしてもいいでしょう。
転職で解決できるなら、多少の蓄えは吐き出すつもりで、旦那さんの転職を応援してあげましょう。
家庭のことをしっかり妻がやってくれるなら、思い切れるということも多くあります。
旦那が無収入なら妻として働く覚悟を
夫が仕事を辞めて、転職活動もしないというなら、自分で働くしかありません。
もしかしたら旦那さんはうつ病になってしまっているかもしれません。
うつ病は程度にもよりますが、完治するのに年月がかかるケースもあります。
そういった場合には夫には休養を取ってもらって自分が働いてみましょう。
女性向けの転職サイトでも、こういった相談が増えており、いったん職場を離れた女性に仕事を紹介してくれるところはたくさんあります。
