仕事辞めてから転職のメリット
転職するにあたっては、現職のうちに転職活動をしておいて、引継ぎなどをしっかり行ってから、多少の休息とマインドリセットのための期間を設けて、そこから新しい職場に出かけるべきですが、実際にはそうもいかないときがあります。
仕事辞めてから転職ということもあるでしょう。
どうしようもないブラック企業であったり、職場での人間関係がこじれにこじれてどうしようもなくなったりすることは珍しいことではありません。
どうにもならなくなって、精神的なダメージが大きくなった場合には、転職先を見つけるまえに仕事辞めることも考慮されていいでしょう。
次の仕事への準備・訓練期間のメリット
転職先を見つける前に辞めて、無職の間に資格の取得などを考えてもいいでしょう。
簿記なら最短で3ヶ月で2級が取得できます。
異業種転職を考えるなら、業界研究の時間を充分に取ることができます。
旅行や趣味に没頭することで頭もリフレッシュします。
無収入での転職活動の焦りというデメリット
仕事辞めてから転職では、無収入になるため、転職活動でも焦りが出てきます。
余裕のなさは必ず面接で出てしまいます。
なかなか笑顔になれないこともあります。
もともと明朗な性格の人でも、無収入という精神的なダメージは徐々に効いてきます。
転職活動がうまくいかないときには、どんどんお金だけ出ていって、追い詰められていきます。
およそ退職して3カ月もすると、人間性に影響が出ると言われています。
今まで買えたものが買えなくなり、そのせいでイライラ感がつのることになります。
それはこちらの事例でもわかります。
体と心を休めるメリット
転職先を決めずに辞めてしまったということは、その会社がよほど合わなかったか人間関係が悪かったか、などの原因が考えられます。
心も体も疲れ切っている状態かもしれません。
こういった場合には、充電期間と考えて思いっきり休むのもいいでしょう。
いったんリセットして新しく自分らしい人生を見つめなおす期間にできるでしょう。
旅行に出かけてみたり、スポーツをしてみたりするとリフレッシュになります。
在職中の転職活動がおすすめ
収入の問題だけでなく、できれば在職中に転職活動をした方がいいでしょう。
心に余裕が出ますし、転職先の会社も現役の方が有利という会社がほとんどです。
今まさに働いている最中の人がそのままの勢いで自分のところにやってきて欲しいと企業は考えています。
在職中の転職活動は時間も取りにくいですし、体力も使いますが、可能な限り現職のまま転職する方が採用もされやすい傾向があります。
