これからつくば市での不動産投資を開始するにあたり、つくば市ってどんな市なのか、街の発展具合や道路の流れ店舗、学校についてざっと一週してきました。
今回は国道6号を通って牛久から次のルートを通りました。
牧園
↓
観音台
↓
上横場
↓
国道354
↓
下広岡
↓
土浦イオンモール
↓
栄
↓
反町の森公園
↓
筑波大
↓
大曽根
↓
大曽根小学校
↓
筑波北部公園
↓
長高野
↓
今鹿島
↓
今鹿島小学校
↓
豊里の杜
↓
百家
↓
島名小学校
↓
つくば市役所
↓
イーアスつくば
それぞれコメントを残しておく。
エリア | コメント |
---|---|
牧園 | 牛久から右折してつくばイオンにいかずに直進したところのエリア。大きい並木道で住宅街は比較的新しめ。とても良い環境に見える。 |
観音台 | 牧園から国道202に左に折れる。国道202沿いはお店がたくさんある。左手が観音台。病院やヨークベニマルあり。住宅街としては畑も多い。広くて大きな家が多い。 |
上横場 | 国土202を西にいって右手が上横場。畑が多く古い家がめだつ。 |
国道354 | 国道354沿いは公園があったり、広い道。お店も多い。直進すると土浦に向かう。 |
下広岡 | 下広岡は国道354から左折で入らないといけない。入ってすぐの丘の上は永国台と呼ぶらしい。このへんは道幅も広く家も大きく新しいエリア。下広岡へ行くと古い家が出てくる。 |
土浦イオンモール | 6号沿いにイオンモールがある。つくば駅からこちら側へは山や畑もチラホラ見える。 |
栄 | つくば駅から比較的近いエリアなのに住宅地が密集していない。空き地や畑も多い。 |
反町の森公園 | 栄から山をこえていくと、公園がある。このエリアは区画されていて土地値も高い。 |
筑波大 | 筑波大が大きい。東側の大通りは雰囲気がいい。田舎の大学というイメージがある。 |
大曽根 | 大通りから一つ東の通りに入ると、やはり住宅街としては古い家があったり、空き地がある。 |
大曽根小学校 | 通りからは見えにくかった。 |
筑波北部公園 | 企業エリアの中にポツンとある公園。子供連れが少ない穴場の公園とのこと(地元民)この辺は住宅が無い。 |
長高野 | 畑と古い家が多いエリア |
今鹿島 | 畑と古い家が多いエリア |
今鹿島小学校 | 古い小学校。 |
豊里の杜 | 今鹿島から南下する途中のエリア。豊里の杜のエリアだけ区画されていて新しい住宅が多かった。 |
百家 | さらに南下。住宅はぽつんぽつん。 |
島名小学校 | 新しくきれいな小学校。この辺は空地や畑も多いけど新しい道路を作っている様子。開発エリアかも。 |
つくば市役所 | 大きな道路をとおってつくば市役所の前を通過。研究学園駅周辺は最も栄えているようだ。 |
つくば市の都市計画をみてみた。
https://www2.wagamachi-guide.com/tsukuba/help/index.asp
地図を表示>都市計画タブと進めば、地図が出てきて市街化区域とその中身が表示されるようになる。凡例表示をおすと意味がわかる。
地図縮尺1/80000にすると大きく見れる。