友達がWordPressを引っ越ししたい(ドメインを載せ替えたい)と言っていたのでやってみました。
何でもそうですが、先に仕組みを絵で説明するとわかりやすいかなー、というのがあるので説明してみました。
システムエンジニア的に絵のセンスが無いのはNGなんですがw、ご承知おきください(´Д⊂グスン
では、いってみましょー!
ドメイン変更を伴うWordPressのお引っ越し(仕組み編)
図はクリックすれば大きくなります。
abcde.com ていうドメインから xyz.com ていうドメインにお引っ越しすることを想定しています。
■ステップ1.WordPressの仕組みを知ろう
■ステップ2.まず全てのデータを、自分のパソコンに格納(保存)しておく
WordPress本体のフォルダやファイルと、データベースの中のデータをダウンロードしておきます。
■ステップ3.引越し先のレンタルサーバー側の設定(ドメイン追加と、データベース作成)
それぞれのレンタルサーバーのヘルプを見ながらやってください。
※レンタルサーバーの低プランによっては、データベースが使えないものもあるのでご注意を。MySQLという項目が◯であればデータベース使えます。
■ステップ4.ステップ3に引き続き、引越し先のデータベース情報をメモ
・データベース名
・データベースユーザ名
・データベースパスワード
・データベースホスト名
レンタルサーバーであなた専用のデータベースを作成すると、こういった情報が表示されてるはずです。
■ステップ5.ステップ2でダウンロードしてきたWordPress設定ファイルの書き換え。
wp-config.phpをメモ帳で開いて、図の該当ヶ所(赤色■)の部分を、ステップ4でメモした情報に書き換える
■ステップ6.引っ越し先へ移動
WordPress本体をFTPでアップロード、データベースファイルをレンタルサーバーにログインしてインポート、します。
■ステップ7.データベースの書き換え
データベースの中身を修正します。
データベースの中には以前の「abcde.com」の表記が残っているので「xyz.com」に書き換えてあげます。
■ステップ8.完了!
以上で完了です。
次回(予定)、は具体的な作業のやり方について解説していく予定です。あと動画も撮ろう。
では。