デスクトップにフォルダやファイル、ショートカットがごちゃごちゃして見にくくなってる人って多いと思います。
自分が開きたいファイルも開けないし、どこに保存したかもわからなくなっちゃう。
そんな方はこの方法を試してみてください。
個人的にはこのファイル管理方法は最強だと思っていて、Windows使ってる人は絶対コレやったほうがいいと思ってるんです^^
STEP1. こんな煩雑なデスクトップありますよね^^;
STEP2. まとめる
ファイルやフォルダをまとめてとりあえず、1個のフォルダに放り込みます。
ここでは「まとめ用のフォルダ」というのを作りまして、そこにドラッグしました。
STEP3.当然こんなかんじになります
STEP4.まとめたフォルダの中を見ると↓のようになりますよね。
これだとお目当てのファイルを探すのはまだ大変そうです。
STEP5.画面の下のほうのグレーの部分(タスクバー)を右クリックして、→ツールバー→新規ツールバーをクリック
STEP6.こういう画面が出るので、格納したフォルダをクリックして「フォルダの選択」をクリックします。ここでは「まとめ用フォルダ」を選択しました。
そうすると・・・
STEP7.画面右下のタスクバーのところに「まとめ用のフォルダ」というのが出現するはずです!
STEP8.「≫」のマークをクリックするとフォルダの中身がツリー表示で出てくるのです!これをすると探したいファイルが超簡単に探せます!めちゃんこ便利!
※まとめフォルダはデスクトップ上に無くてもOKです。マイドキュメントの中とか、Cドライブ配下のどこかとかにあるフォルダを指定してもいいです。
これはWinodwsのテクの中で最も便利なテクだと思います!!!絶対やってください!
PCを仕事で使ってる人ならなおさらです!
おまけ、この右下のを消すには
STEP9.フォルダ名の上で右クリック→ツールバー→「まとめ用フォルダ」を左クリックすれば消えます。