ミニム レンタルサーバーは格安プランがおすすめ
ミニムレンタルサーバーは私もよく使っています。なにより値段の安さが最強です。
月額66円からスタートできるレンタルサーバーはここしか無いんじゃないでしょうか。まぁ値段が安いということはスペックもそれなり、なんですけどね。
ということで、まずはミニムのプランとスペックを見て行きましょう。
プラン | 初期手数料 | 月額料金 | HDD | マルチドメイン数 | SQL数 |
---|---|---|---|---|---|
GoGo | 1188円 | 66円 | 1 | 2 | 1 |
GoGoプラス | 1188円 | 73.4円 | 1.5 | 3 | 2 |
ミニマム | 494円 | 185円 | 3 | 30 | 6 |
ミディアム | 494円 | 236円 | 6 | 100 | 10 |
マキシマム | 494円 | 339円 | 15 | 150 | 20 |
プロ | 494円 | 925円 | 50 | 300 | 30 |
このような感じになっています。最低の「GoGo」プランだと月額66円からスタートできちゃいます!ただし1年契約限定ですので、そこはお間違えなく。
最低のGoGoプランでもマルチドメインが2個つかえますし、データベースも1個使えるのが大きいですね。(ただし最初からminimドメインが割り当てられるので、独自ドメインはプラス1個しか使えません)
また、ハードディスクも1GBと、そう大きくないサイトの運営のみで利用出来る感じです。
ミニムの評価
初心者のひとが自分のホームページを持ってみたい!と思ってスタートするぶんにはじゅうぶんではないでしょうか。練習用におすすめ、といった感じです。
それからプランが上になるにつれて、スペックも当然ですがアップしていきます。けど、そこまでメリットは無いような気がします。1日の最大データ転送量はどのプランでも1GBが上限で、それをこえるとサイト表示停止の制限が加わったりするので、ほんとにサイトを育てるつもりの方はミニムじゃないほうがいいと思います。
もう1点、wordpressを運営する人がいたら、ちょっと手間取ると思います。何が手間取るかというと、「簡単インストール機能」があるのでインストールは問題なく進むと思うんですけど、「画像の掲載」や「プラグインのインストール」が簡単にはできません。
なぜかわかりませんが、ミニムレンタルサーバーの特徴で、FTPの権限が厳しく設定されてるのか、一度権限を付与してあげないと、画像のアップロード等ができないのです。毎回ミニムの管理画面から権限を付与してあげて、画像をアップして、権限を戻して、、、てやるのはかなり手間ですし、初心者の人には難しい作業なのでこれはデメリットになりますね。
メリットと評価できるポイントはやはり価格の安さです。それと14日間の無料お試し期間があるので、それで使い勝手に慣れるということもできます。