さくらインターネットのレンタルサーバーここが素敵
さくらインターネットが提供するレンタルサーバーは私もよく使っています。
使っている理由ですが、次のようなものを挙げることができます。
- 管理画面が使いやすい
- 同価格帯の他のレンタルサーバーよりも安定している
- 転送量の上限が多く、大規模なサイト運営でも大丈夫
- wordpress等の運営ができる
逆に他のレンタルサーバーよりもさくらインターネットのレンタルサーバーが劣っていると感じる部分もあります。
それは「マルチドメイン数」です。スタンダードプラン(月額500円)で20個なんですけど、これは独自ドメインを20個まで運用できますよ、という意味です。
他のレンタルサーバーだと同じ価格帯で独自ドメインは無制限に使えます、というところが多いです。
なので1つのレンタルサーバーにたくさんのドメインを入れてたくさんのサイト運営を考えている方はさくらインターネットのレンタルサーバーは適さないと思います。
そうでなければ、個人的におすすめなレンタルサーバーNo1になります。
さくらインターネットのレンタルサーバーのプランは3つ
さくらが用意しているプランは「ライト」「スタンダード」「プレミアム」の3種類です。個人サイトを作るのなら「ライト」か「スタンダード」でじゅうぶんだと思います。
プラン | 初期手数料 | 月額料金 |
---|---|---|
ライト | 952円 | 119円 |
スタンダード | 952円 | 477円 |
プレミアム | 952円 | 1429円 |
それぞれのプランにおける詳細な違いは公式ページで比較表で確認してもらえばOKなので、ここでは特に注目したい違いだけ書いておきます。
まず、ライトプランはHDD容量が10GBで、スタンダードのほうが100GBなので、ここが大きな違い。
それからライトプランではデータベース(SQL)が使えません。スタンダードプランからデータベースが20個使えます。プレミアムは50個で、ここも大きな違いですね。もしwordpressやMovableTypeなどを運営するならスタンダードプラン以上でなくては動きませんよ。
あとは、特別大きな違いは見当たらないと思います。
私も大きめのサイトを運営するときはスタンダードプランに独自ドメインを入れて使っています。また小規模のサイトを運営するときはライトプランのほうを使っています。
さくらインターネットのレンタルサーバーでもらえるドメイン
レンタルサーバーを契約すると基本的に1つのサブドメインが貰えます。サクラだとたとえば次のようなドメインです。
http://watasinodomein.sakura.ne.jp/
http://suzukiichiro.sakura.ne.jp
このように、後ろに 「sakura.ne.jp」がついたURLが1個もらえるような形です。
青色で塗った部分は自分で決めた名前が入ります。ここに自分のホームページを載せることができます。
さくらレンタルサーバーの友人の評判
私の友人も複数のレンタルサーバーを運営している人が何人かいますが、彼らからもさくらレンタルサーバーは評判いいですね。
本番サイトを運営するならサクラというぐらい信頼されているサーバーだと思います。
利用開始から2週間は無料で試せるので、その間に使用感を確認できるのもGOODです。ウマク使えないなと思ったら退会すればいいだけですので。
以上、さくらレンタルサーバーの評判でした!