今日は
wordpressのエラー
「ディレクトリwp-content/uploads/を作成できませんでした。
この親ディレクトリのアクセス権はサーバーによる書き込みを許可していますか?」
への対処法を書いていきたいと思います。
このエラーはwordpressのテーマをインストールしようとした時に出ました。
wordpress初心者が陥る最初の鬼門だったりします。
レンタルサーバーの会社によってはこういう事象が起こるので気をつけて下さい。
(ちなみに、さくらサーバー、ロリポップ、ミニバードでは起こったことがありません)
エラーの再現と状況の整理
wordpressのダッシュボードから、外観>テーマで、テーマのインストールを行おうとすると・・・
以下のエラー画面が出る、というものですね。
これもwordpressを入れているサーバー側の権限の設定が影響していると想定されます。
細かいことは抜きにして(ぉぃ)どうすればテーマがインストールできるかをやっていきますね。
エラーの対処法
次の手順で進めていきます。
エラー画面に出てるとおり、FTPツールを使って「wp-content」というフォルダに書き込み権限を付与する
↓
テーマのインストールを行う
↓
「wp-content」への書き込み権限を元に戻す。
では、いってみましょぅ!
FTPツールを使って「wp-content」へ書き込み権限を付与
FTPツールはなんでもいいです。「FFFTP」でいいです。僕は「FileZilla」というツールを使っています。
それを使ってwordpressを入れているサーバーにアクセスして、「wp-content」というフォルダを探します。
フォルダに対して権限を757で付与します。その際、サブディレクトリの中の再帰もやっておくと楽だと思います。(やらなくてもいいかもしれないけど、そこまで調査してない・・)
あれ?FFFTPツールだと再帰が出来ないっぽいような・・・その場合は「wp-content」というフォルダの中に「uploads」というフォルダもあると思うので、そのフォルダの属性も「757」にしてあげてください。
テーマのインストールを行う
wordpressのダッシュボードからテーマのインストールをもう1度行ってみます。
すると次の画面へ進むので、テーマのインストールが完了したら「有効化」をクリックしておくのを忘れずに。
これでテーマが無事インストールできて完了なのですが、最後に忘れずに、
「wp-content」フォルダへの権限付与を元に戻す
先ほどと同じようにFTPで「wp-content」にアクセスして、フォルダへの権限を755に戻します。
以上で完了です。
※もしかしたらこの手順で駄目なサーバーもあるかもしれません。そのときは権限付与のときに「777」にしてみてください。
権限の話にはセキュリティの話が付いてくるのですが、とりあえず結果だけを出す方法を書いてます。最後にフォルダへの権限付与を755に戻すのだけ忘れずに行って下さい。
そういえばアイドルから返事が貰えるっていうアプリありますよね「755」っていう名前の。あれってここから名称取ったのかも?とか思ったり。
最後に免責事項
セキュリティが絡むので自己責任で行ってくださいね~